top of page
検索
りさ 北川
2021年11月10日
R8周辺市街地パネル展:ついに完成!搬入!
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさと申します。 今回の記事では、8月のパネル展の始まりの日についてお話しします。 搬入は、周辺市街地振興課の皆様と私の後輩にも手伝っていただき、行いました。 搬入時に難しい道具や工具を使わずに、身近な文具や簡単な仕組...
りさ 北川
2021年11月10日
R8周辺市街地パネル展(8月):什器デザインについて
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさと申します。 今回の記事では、8月のパネル展で制作した展示什器についてお話しします。 展示什器のデザインは、パネルの大きさに合わせて、8地域全ての情報が分かりやすく配置できるように考案しました。...
今泉優子
2021年11月10日
縁側・井戸端文化に近い、温かみのある場づくり
こんにちは!今泉優子です。 今回は「oneドリンクお散歩」ではなく、この企画に至るまでに出た他の構想についての紹介をしたいと思います。 地域活性化のデザインでの試行錯誤の様子を知っていただけると幸いです。 第一案では、ソフトよりもハード寄りな提案として「もっくん珈琲か交流セ...
りさ 北川
2021年11月9日
R8周辺市街地パネル展(8月):パネル制作について
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさです。 今回の記事では、パネル展示で制作したパネルの内容のお話をします。 展示されたパネルは全て、つくば市役所の公式HPからも閲覧可能です! 是非ひとつひとつ見ていただければと思います。(この記事の最後からも、見る...
りさ 北川
2021年11月9日
R8周辺市街地パネル展のはじまり
こんにちは。筑波大学大学院 環境デザイン領域修士2年の北川りさです。 今回の記事では、パネル展示が企画された最初の段階のお話をします。 パネル展示は、R8各地域の方々へのインタビューを行っていた際にある地域の方が「つくば市役所内で、R8周辺市街地を紹介する展示なんかがあった...
りさ 北川
2021年11月9日
R8周辺市街地のためにできること「R8周辺市街地パネル展示」
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士2年の北川りさと申します。 私は、つくば市 都市計画部 周辺市街地振興課の方々と「R8周辺市街地パネル展」をつくば市役所本庁舎1階 中央展示スペースにて行いました。展示全体のデザイン(空間デザイン、パネルデザイン、什器デザイン)...
s2121534
2021年11月9日
夏休み交流館オープンデー前編
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の勝山祐衣です。 今回は「夏休み交流館オープンデー前編」です。 オープンデー準備 協議会の方々との相談を経て、夏休みに4回のオープンデーを設けることとなった。 私含め、2人の学生を中心とした企画やワークショップをまとめ提案す...
ハンセン マックス
2021年11月8日
おはなし会で隣国への理解を深める(おはなし会第3回目)
こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。今日は、地域活性化の道のりのお話を続けます。今回、やっとおはなし会をもっくん珈琲で実施することができましたので、第3回目について紹介します! これまでのヨーロッパや南米とは違う大陸をやるために、アジアの国々...
濱中いずみ
2021年11月7日
活性化に携わるに当たって
この記事からは、「小さな活性化プラン」の栄地域での活動(プラン作成から実行に至るまで)を自分自身の反省も兼ねつつ、振り返れたらと思います。 今回は、「活性化プラン実行に至るまでの方向性の決定(ざっくりとしたスケジュール感や、活性化活動へのスタンス)」について振り返りたいと思...
s2121534
2021年11月4日
地域の拠点、どう使う?
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の勝山祐衣です。 今回はプロジェクト概要です。 プロジェクトのはじまり 2021年春、大学院の授業をきっかけとして、栄地域活性化協議会の話し合いの場に同席させていただいた。この日は「授業の一環としてのインタビュー」という形式...
嶋田珠々
2021年11月4日
子ども会ヒアリング【前編】
こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年の嶋田珠々と申します。 10月3日に高見原3丁目会館にて、子ども会へのヒアリングを実施しました! 高見原の子ども会は1〜5丁目まで5つのグループに分かれて活動しています。今回は2丁目会長の中田さんと5丁目会長の小暮さんにご協力いた...
s2121534
2021年11月3日
交流館の使い方会議〔後編〕
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の勝山祐衣です。 今回は「交流館の使い方会議〔後編〕」です。 アイデアの準備 ひとくちに学生目線のアイデアといっても、自分たちが率先して実行できるアイデアでありながら、地域に住む人や状況にフィットする必要がある。そこで、交流...
s2121534
2021年11月3日
交流館の使い方会議〔前編〕
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の勝山祐衣です。 今回は「交流館の使い方会議〔前編〕」です。 協議会インタビューを経て 地域に入れてもらって活動をするにあたり、まずは協議会メンバーへのインタビューで印象的だった点を挙げてみた。...
今泉優子
2021年11月3日
インタビュー at R8
こんにちは! 今回からは、実際の講義での活動についてお話ししようと思います。 環境デザイン演習では、各々の地域活性化の活動の前に、r8地域へのインタビュー活動がありました。学生自身がインタビュー内容を考え、メインインタビュアー、サブインタビュアー、記録・撮影係などの役職を定...
ハンセン マックス
2021年11月3日
外国人と日本人をつなぐ「おはなし会」をご紹介
こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 もっくん珈琲と一緒に、大曾根の地域活性化のお手伝いをしています。 もっくん珈琲の周辺で、主に住民と外国人が交流するおはなし会を何回か行っています。外国の文化を取り入れることで、つくばに住む日本人の外国人に...
s2121534
2021年11月2日
さくら交流館のこれまで
こんにちは。筑波大学大学院環境デザイン領域修士1年の勝山祐衣です。 今回は「さくら交流館のこれまで」です。 さくら交流館がオープンした2020年春は、現在も続く新型コロナウイルスの影響をまともに受けた時期だった。本来なら、イベントの開催や溜まり場利用が始められるはずだったが...
ハンセン マックス
2021年11月2日
友人英治くんのペルーを紹介!(おはなし会第2回目)
こんにちは!筑波大学環境デザイン領域修士1年のハンセンマックスです。 今日は、地域活性化の道のりのお話を続けます! 先週は、第1回目のおはなし会についてはしましたので、今週は、第2回目について紹介します。 最初のチャレンジは、次のおはなし会のテーマをどの国と文化にするかを決...
bottom of page